社会人なら何かしらの仕事をしてると思います。ただ仕事って多くの人にとって「給料」という生活費を稼ぐために仕方なくやっている事かもしれません。
「仕事行きたくない」「仕事楽しくない」「仕事つらい」毎日こんな風に悩んでいませんか?
行きたくないけど、仕事は辞められない。
こんな風に毎日悩むのはつらいですよね。
実は楽しくない仕事でも、仕事に対する『捉え方』を変えるだけで、昨日まで楽しくなかった仕事が前向きに頑張れるようになります。
僕はこの仕事に対する『捉え方』を変えた事によって20年以上、仕事を楽しく
頑張ることが出来て、収入アップや労働環境の劇的な改善が出来ています。
これから仕事が楽しくなる、仕事に対する『捉え方』を2つ紹介します。
読み終えると、明日から少し仕事を楽しく、前向きに出来るようになると思います。
【すぐ出来る】仕事が楽しくないなら2つだけ変えてみよう
僕がおすすめする、仕事を楽しくする『捉え方』はこの2つ
- 仕事は全部「ゲーム」だと思うようにする
- その「ゲーム」をクリアするために自分で考え、行動する
どういう事なのか説明します。
1.仕事は全部「ゲーム」だと思うようにする
誰でも何かしらのゲームをプレイした事があると思います。
ゲームって、時間をを忘れるど夢中になる人って多いと思います。
なので毎日「楽しくない仕事に行く」と思うより、「ちょっと難しいリアルなゲームをプレイしに行く」と思う方が、「ちょっと頑張ってみようかな」となると思います。
やってる事はまったく同じでも、捉え方を変えるだけでモチベーションがかなり変わると思います。
これは別にゲームじゃなくても大丈夫です。自分の夢中になれるものに置き換えればいいです。
とりあえず、ここではゲームとして進めて行きます。
2.その「ゲーム」をクリアするために自分で考え、行動する
ゲームってクリアするために強い敵を倒したり、より高いスコアを出す事を目指したりしますよね?
勝てない程強い敵に遭遇したりして負けたりすると、次はどうすれば倒せるか考えると思います。
仕事も同じで、何か失敗したり上手く行かない事があったら、振り返りを行って改善案を考え実行します。
実は考え方はほとんど同じなんです。
よく仕事で「PDCAサイクルを回せ」と言われたりしますが、ゲームをプレイしてる時はみんな普通に頭の中で出来ています。
これを仕事でやるだけでモチベーションUPにつながり、仕事が出来るようになって、仕事が楽しくなっってくると思います。
頭のなかで仕事の「攻略法」を考えたら、実際に行動して試してみましょう。
仕事を楽しむための具体例
もしかしたらちょっと分かりにくかったかもしれないので具体例を挙げてみます。
営業職などで成績(売上)が上がらず悩んでるとするなら、成績をいうスコアを上げるゲームだと考えます。
その攻略法を探しに書籍などの「攻略本」を探して読んだり、Googleで攻略法を検索したり、すでにクリアしてる先輩などにアドバイスを聞きに行くなどするとスコアが上がりそうですよね?
嫌な上司がいるなら、その上司と会話する回数を減らす事を毎日競う(出来れば関係を改善するゲームがいいですが笑)
こんな感じで楽しくないと思うことは、頭の中で全部「ゲーム」に置き換えてみて下さい。
仕事が楽しくない人へ 仕事を楽しくする『捉え方』 まとめ
仕事を楽しくするための仕事の『捉え方』紹介しました。
そもそも仕事は普通にやると楽しくないのは当たり前です。
それもそのはずで、大抵の仕事は誰もただではやってくれない事を給料というお金を払って企業などが人にやってもらう事をだからです。
たとえば「毎日、テーマパークで遊ぶ」が内容の仕事ならたくさんの人がやりたがると思いますし、何なら、給料無くてもやると思います。
でもそんなラクで楽しそうな仕事ですら、決まった時間から時間まで、毎日、毎日必ず続けないといけないと嫌になると思います。
だから、あなたが仕事が楽しくないのは普通の事なのです。
まず、この事を頭に置いて「仕事は普通にやるとたのしくないのは当たり前、工夫しないと楽しくならない」という事を理解しましょう。
コメント